いつもは真面目に
勉強法などについて
書かせていただいておりますが、
本日は少し趣向を変えてみたいと思います。
大学生のアルバイト講師時代から、
さまざまな研修を
受けさせていただきましたが、
今でも思い出に残っているのが、
標題の変顔をしながら授業をする
という研修です。
どのような研修か、
どのような意図なのか書かせていただきます。
塾講師に必要なコミュニケーション能力って??
塾講師は
口頭で情報を伝えることが
主な仕事です。
普段の授業もそうですし、
生徒との面談や保護者との面談、
入塾説明会など
人に説明する仕事が
ほとんどになります。
さて、
何か物事を説明するとき、
同じ言葉を使用しても
どのような速さ、高さで伝えるか、
また、そのときどのような身振りをするかで
受け手の印象は全く違うものになります。
高い声で
力を入れて話すと情熱的な印象、
反対に低い声で、
トーンを抑えて話すと落ち着いた印象を
与えることができます。
これらを内容によって変えていきます。
大事な点で「ここ忘れないでね」と
伝えるときは高い声で、
逆に数学の公式などを伝えるときは
低い声で伝えます。
これをどのタイミングで
変えていくかというのは、
授業をこなす中で
身に付けていけばいいでしょう。
ただ、
この声の大きさ、トーン、速さを
自分で自由に変えるスキルは
あらかじめ必要です。
これができなければ、
どう話すかわかっても
自分で実践できないからです。
これは、簡単に見えて
意外と難しいのです。
人前で話すとき、
多くの人は話すことで
一杯一杯になり、
どう話すかまで気が回りません。
塾講師はそうならないように、
話す内容だけではなく
その姿勢やトーンを調整できるように
なる必要があります。
これが塾講師に必要な
コミュニケーション能力だと
私は考えています。
口頭で情報を伝えることが
主な仕事です。
普段の授業もそうですし、
生徒との面談や保護者との面談、
入塾説明会など
人に説明する仕事が
ほとんどになります。
さて、
何か物事を説明するとき、
同じ言葉を使用しても
どのような速さ、高さで伝えるか、
また、そのときどのような身振りをするかで
受け手の印象は全く違うものになります。
高い声で
力を入れて話すと情熱的な印象、
反対に低い声で、
トーンを抑えて話すと落ち着いた印象を
与えることができます。
これらを内容によって変えていきます。
大事な点で「ここ忘れないでね」と
伝えるときは高い声で、
逆に数学の公式などを伝えるときは
低い声で伝えます。
これをどのタイミングで
変えていくかというのは、
授業をこなす中で
身に付けていけばいいでしょう。
ただ、
この声の大きさ、トーン、速さを
自分で自由に変えるスキルは
あらかじめ必要です。
これができなければ、
どう話すかわかっても
自分で実践できないからです。
これは、簡単に見えて
意外と難しいのです。
人前で話すとき、
多くの人は話すことで
一杯一杯になり、
どう話すかまで気が回りません。
塾講師はそうならないように、
話す内容だけではなく
その姿勢やトーンを調整できるように
なる必要があります。
これが塾講師に必要な
コミュニケーション能力だと
私は考えています。
変顔をしながら授業
さて、
先ほど話した内容を前提に、
この「変顔しながら授業」の
内容と意図について
説明していきます。
この研修は、ざっくり言うと、
他のことに意識を向けながら話す研修です。
具体的には、
2人でペアとなり、
片方の講師は通常の授業内容を
もう片方の講師に話します。
聞いている講師側は、
ただ内容を聞くだけではなく、
うれしい顔、悲しい顔、変顔など
表情を要望します。
そして、授業している側の講師は
その指示に応じて
顔を変化させながら授業を継続します。
これは、
目の前の授業だけに
意識を向けるのではなく、
別の講師の言ったことを理解し
自分の表情に落とし込む必要があります。
つまり、
これができるようになれば、
授業をしながら別のことに
意識を向けることができるようになる
ということです。
私自身表情を指示され
それに従うという経験が
ほとんどありませんから、
なかなか恥ずかしかった記憶がありますが、
一方でとてもいい研修だったと
思っています。
授業をしながら、
ここはゆっくり言った方がいいな、とか
ここはテンポよく伝えよう、とか、
そういったことを自由に
動かすことができるようになりました。
先ほど話した内容を前提に、
この「変顔しながら授業」の
内容と意図について
説明していきます。
この研修は、ざっくり言うと、
他のことに意識を向けながら話す研修です。
具体的には、
2人でペアとなり、
片方の講師は通常の授業内容を
もう片方の講師に話します。
聞いている講師側は、
ただ内容を聞くだけではなく、
うれしい顔、悲しい顔、変顔など
表情を要望します。
そして、授業している側の講師は
その指示に応じて
顔を変化させながら授業を継続します。
これは、
目の前の授業だけに
意識を向けるのではなく、
別の講師の言ったことを理解し
自分の表情に落とし込む必要があります。
つまり、
これができるようになれば、
授業をしながら別のことに
意識を向けることができるようになる
ということです。
私自身表情を指示され
それに従うという経験が
ほとんどありませんから、
なかなか恥ずかしかった記憶がありますが、
一方でとてもいい研修だったと
思っています。
授業をしながら、
ここはゆっくり言った方がいいな、とか
ここはテンポよく伝えよう、とか、
そういったことを自由に
動かすことができるようになりました。
まとめ
本日は
塾講師の研修の1つを
書かせていただきました。
他にも、
塾講師の研修の中には
ユニークなものから
難易度の高いものまで
いろいろとありました。
塾講師はデスクワークでもなければ
営業でもない、
特殊な業態だと思います。
それだけに、
研修の内容も独特なものが
多かったと思います。
また反響があるようでしたら、
継続して書いていこうと思います。
塾講師の研修の1つを
書かせていただきました。
他にも、
塾講師の研修の中には
ユニークなものから
難易度の高いものまで
いろいろとありました。
塾講師はデスクワークでもなければ
営業でもない、
特殊な業態だと思います。
それだけに、
研修の内容も独特なものが
多かったと思います。
また反響があるようでしたら、
継続して書いていこうと思います。